更新日 2019/09/04
十五夜
十五夜っていつ?
関連の記事
「 [1] 新盆と旧盆」 2019/07/02
「 [2] 暑中見舞い・残暑見舞い」 2019/07/29
「 [3] 重陽の節句」 2019/08/31
「中秋の名月」とも呼ばれる十五夜。
中秋の名月とは旧暦8月15日に出る月のことで、現在では9月7日から10月8日の間で満月が出る日が十五夜です。
そのため、2019年の十五夜は9月13日です。
平安時代には中国から伝わり、貴族の間で十五夜の月見が盛んになっていたと言われています。
その後、江戸時代に入ってからは収穫祭や初穂祭のような意味合いも大きく、収穫への感謝と豊作を祈るお祭りとして庶民の間にも広まっていきました。
地域によっても違いはありますが、お月見にはお供えをします。
主に秋の七草の一つであるススキや、お月見団子です。
東照では、十五夜に関連した商品を販売予定でございます。
期間限定ですので、この機会にぜひご利用くださいませ。
自分で積めるお月見団子(餡つき)(十五夜当日のみ販売)
※写真は2018年のもの
月見饅頭(11日~13日まで販売予定)
※京急店でのでの販売はありません
上生菓子「月見兎」
※京急店でのは販売はございません
十五夜のほかにも、十三夜、十日夜があります。
2019年の十三夜は10月11日、十日夜は11月6日です。
十五夜、十三夜、十日夜の3回、お月見をすると縁起が良いとも言われています。
関連の記事
「 [1] 新盆と旧盆」 2019/07/02
「 [2] 暑中見舞い・残暑見舞い」 2019/07/29
「 [3] 重陽の節句」 2019/08/31
「中秋の名月」とも呼ばれる十五夜。
中秋の名月とは旧暦8月15日に出る月のことで、現在では9月7日から10月8日の間で満月が出る日が十五夜です。
そのため、2019年の十五夜は9月13日です。
平安時代には中国から伝わり、貴族の間で十五夜の月見が盛んになっていたと言われています。
その後、江戸時代に入ってからは収穫祭や初穂祭のような意味合いも大きく、収穫への感謝と豊作を祈るお祭りとして庶民の間にも広まっていきました。
地域によっても違いはありますが、お月見にはお供えをします。
主に秋の七草の一つであるススキや、お月見団子です。
東照では、十五夜に関連した商品を販売予定でございます。
期間限定ですので、この機会にぜひご利用くださいませ。
自分で積めるお月見団子(餡つき)(十五夜当日のみ販売)
※写真は2018年のもの
月見饅頭(11日~13日まで販売予定)
※京急店でのでの販売はありません
上生菓子「月見兎」
※京急店でのは販売はございません
十五夜のほかにも、十三夜、十日夜があります。
2019年の十三夜は10月11日、十日夜は11月6日です。
十五夜、十三夜、十日夜の3回、お月見をすると縁起が良いとも言われています。
※掲載内容は取材当時の情報です。